地方に住んでいると、 東京の不動産物件を見る事はなかなか出来ません。
では物件を紹介されたらどうすれば良いでしょうか。
どうやって判断すれば良いでしょうか。
グーグルストリートビューで見る方法が有ります。
私もそうしました。
住所を入れて、物件を見る事が出来ます。
どんな建物か
見映えはどうか
綺麗な建物か

周辺の環境はどうなっているか
CVSやスーパーはあるか
飲食店は有るか
学校は有るか
ビジネス街に近いのか
地下鉄やバスの駅は近くに有るか
交通機関はたくさんあるか。
坂は無いか
繁華街が周辺に無いか
臭いが出る市場が近くに無いか
危険な場所は無いか
高速道路が近くに無いか
大きな通りに面していて、うるさくないか
川に隣接して建造されており、地盤は問題無いか
駅から何分と書いてあるが、本当にその時間内で行けるのか
歩いて駅から10分が目安だが、そのエリアに入っているか。
近辺の街はゴミゴミしていないか
近辺に競合するマンションがたくさん立っていないか。
ストリートビューには、様々な情報が入っており、 紹介された物件の情報をたくさん収集する事が出来ます。
タブレット端末が有れば、拡大、縮小が瞬時に出来るので、 便利です。
今はストリートビューの画像は綺麗に成っているので、 物件の外観は判断出来ます。
私も、紹介された物件は全てストリートビューで見ました。
中には、不便な所で、物件もぽつんと有って、 周辺に店が無い環境で有る事が分かって、断った事も有りました。
又、周辺に大きな空き地が有って、 危険な地域で有る様な事も分かります。
逆に、駅から近く、周辺にはたくさんの店があり、 生活に便利な所で有る事が分かった事も有りました。
近所に専門学校や官公庁、 などが有った事も分かった事も有りました。
官舎が有ると,その周辺は静かです。
こんな細かい所までは,担当者は見てくれません。
こちらが調べて,分かる事も有ります。
営業マンだけに任せるのでは無く、 自分でも調べる事が知識や判断する目が磨かれてきます。
時間が出来たら、紹介された物件を見に行く事をお奨めします。
と言うのは、
不動産会社の営業マンに, 紹介された物件を購入する意思を伝えたとしても、
その際に本契約では無いので、 自分の社会的な属性や経済的な条件が不足している場合も有るので 、
購入出来たわけでは有りません。
その為、営業マンからも、物件はキャンセルが出来るし、 逆に不動産会社側からも断る場合が有ると、説明が有ります。
私の場合は有りました。
ですので、物件を購入する意思を伝えたならば、 契約を結ぶ前に物件は確認しに行った方が良いです。
金融機関から、借り入れをする場合に、 金融機関から借り入れる本人に、 貸して良いかどうか面接が有ります。
その際に、物件をちゃんと見ましたか?と質問が有ります。
その際、実際に見た結果、 賃貸ビジネスとして問題無い事を言えれば、 金利交渉もし易いです。
そこに住む人から見た、生活する上で快適かどうか、 を考えて判断する事は重要です。
ワンルームマンション投資を失敗しない為、信頼できる不動産会社【GA technologie】
と相談する事が重要です。マンション経営なら【Oh!Ya(オーヤ)】
コメントを残す