東京の再開発はどんどん行われています。それだけビジネスにレジャーにニーズがあるのです。
今東京都内をタクシーで走ると、いたるところで再開発が行われているのを実感する事が出来ます。
しかし東京はすでにたくさんのビルが立ち並んでいるので、再開発する場所が無いのです。
するとどうやっているかと言うと、駅と一体化した高層ビルを建設する事例が増えているのです。
新宿ミライナタワーがそれです。
このミライナタワーは駅の真上に立っているのです。
新宿はすでに大都市なので、駅の近くはたくさんのビルが建設されており、この様な便利な場所に高層マンションが建設する場所はありません。
その為、駅の上に建設されているのです。
大阪駅でも、名古屋駅でも駅直結の高層ビルはありますが、駅の上に建設された例はありません。
それだけ、土地が無くなっているのです。
それでも建設される理由は、駅の近くは消費者がたくさん集まるからなのです。
ビジネス街も同様で、2027年には東京駅八重洲北口を出たところに、日本一の高層ビルが出来るのです。
ここにあべのハルカスを超える390mの高層ビルが建設されるのです。
この周辺にはまだ4つほどの建物の建設が計画されており、一大再開発なのです。
丸の内のビジネス街に新たなランドマークが出来ますね。
虎ノ門エリアも再開発が行われています。
2019年までに3棟の高層ビルが建設されます。
オフィスや商業都市、住居が集まるほか、駅、バスターミナルが一体に成って開発されるのです。
ホテルオークラの建て替え工事、虎の門病院の建て替え、その周辺地区の開発、と言った様々の新しい街が建設されてくるのです。
東京駅周辺の中央区では、この様な新しい高層ビル群が建設されることは、そこで働く人たちが住む部屋が必要に成ります。
中央区の周辺の江東区では新しい賃貸需要が生まれるのでは無いでしょうか。
私も中央区の墨田川周辺にワンルームマンションに住んでいましたが、高い家賃にかかわらずすぐ部屋ま埋まりました。
人形町や箱崎あたりではまだ静かな所が多いので、この辺りは賃貸物件としては有望に成ってくるのでは無いでしょうか。
このあたりはワンルームマンションがたくさんありますので、賃貸物件のお店ががたくさんあるのですが、窓ガラスには周の賃貸マンションが貼りだされています。
2,000万円はしませんし、すぐうまるので賃貸物件を探すのに候補に挙げても良いと思います。
ここは東京駅からも近く、タクシーならば5分程度です。
バスも通っており、地下鉄を利用するより、ずいぶん便利な場所ですね。
これから再開発が始まり、実際に稼働するように成ると、便利な場所はすぐに売り切れてしまいます。
今の内に探しておくエリアの1つですね。
この様に再開発があると、そこに早く行ける便利な場所に住みたい人が出てきます。
再開発があればあるほど、都心にあるワンルームマンションにはニーズが出てくるのです。
これから東京オリンピックがありますが、これは単にイベントの一つであって、まだまだ新しい都市開発が進んで行きます。
この時に中古ワンルームマンションを持っていると、安定した家賃収入が入って来ます。
これは地方や、アパート経営では絶対できない環境なのです。
やはり安定した年金作りや資産を作るには、中古のワンルームマンションを東京に持つことが早い成功を生むのです。
コメントを残す